お知らせINFORMATION

2024年07月08日

重要

国語の文法①

皆さんこんにちは、
s-Liveかながわ相模原富士見校スタッフです!!

 

今回は、国語の文法についてお話しします。

英語や数学に比べ、あまり時間を使うことのない国語ですが、

文法の問題には注意です。

 

 

しっかり対策しないと取れないので、

今回の記事から複数回に分けて、解説したいと思います!

第一弾となる今回は、

言葉の単位に注目しながら、文章の仕組みの基本を見ていきたいと思います!

 

今みなさんが読んでいるこの記事は、文章ですね。

文章とは、最も大きな言葉の単位です。

その下に、段落、文、文節、単語があります。

 

よく試験で聞かれる「一文を抜き出しなさい」というのは、

文の初めから「。」がつくまでを指していますね。

段落の中にいはくつかのがあり、

文の中にはいくつかの文節があります。

 

 

文節とは、言葉の単位の中で意味が伝わる最小単位です。

試験でよく聞かれるので、確認してみましょう。

 

私は宿題を先生に提出する。

 

この文章を文節分けすると、

私は/宿題を/先生に/提出する。となります。

 

文節分けのポイントは、間に「ね」を入れて判別することです!

 

私はね、宿題をね、先生にね、提出するね。

 

どうでしょうか。

大袈裟な言い回しですが、意味が通ってますよね。

これを覚えたら、文節問題はバッチリです!

 

 

文節の中にある言葉の最小単位が、単語です。

みなさんが英単語帳で暗記している言葉と同じです。

実は、文節分けはできても、単語分けが難しいという生徒さんが多いです。

確かに少し難しいので、一緒にやってみましょう。

 

先ほどの文を単語に分けると、

 

私・は・宿題・を・先生・に・提出する。

 

となります。みなさんの予想と合っていたでしょうか。

文節と合わせると、

/宿題/先生/提出する

 

となります。

 

単語分けが難しい理由は、そのために品詞の知識が必要だからです。

品詞というのは、単語の種類のことです。

 

 

英単語帳を読んでいると、動詞や名詞、形容詞といった言葉を目にしますね。

細かい違いはありますが、基本的に日本語も同じです。

 

宿題(homework)名詞提出する(submit)動詞ですね。

それぞれの単語の品詞がわかっていると、

単語分けがしやすくなります。

 

さて、

この文にもう一度注目してみると、何か気づくことはありませんか?

/宿題/先生/提出する

 

は、を、にという一文字の単語が交互にきていますね。

これらはまとめて助詞といいます。

ここは英語文法とは違う点ですね。

 

実は、

すべての単語は自立語一単語で意味が通じると、

付属語単体では意味をなさないという二つのグループに分けることができます。

 

この二つの分類の下に、動詞や名詞があるわけです。

自立語が一単語で文節を作れるのと反対に、

付属語は必ず自立語の後ろにくっつきます

ですから、単語分けをしてみると、このように二つが交互に現れるのです。

 

今回はここまでとして、次回、さらに詳しい文法について見ていきたいと思います!

 

学習相談、無料体験などのお問い合わせは、下記のご連絡先でも受付ておりますので、

お気軽にご連絡ください!

教室名 :s-Liveかながわ相模原富士見校

TEL  :042-704-8660