お知らせINFORMATION

2023年09月26日

重要

歴史の解説③~弥生時代~

皆さんこんにちは、

s-Liveかながわ相模原富士見校スタッフです!!

 

前回は、縄文時代について学習しました!

今回扱う時代は、縄文時代と来て、その次の弥生時代です!

 

こちらの時代も、

前の旧石器・縄文と比較することが大切になってきますので、

注意しながら見ていきましょう!

 

弥生時代の最重要ポイントは…稲作が始まったことです!

 

これさえ抑えてくれればまずはokです!

 

そして、

この稲作の開始によって、人々の生活にも変化が現れています。

 

ですので、この変化を一つ一つ稲作と結びつけて見ていくと、

弥生時代の特徴が捉えやすくなっています!

 

 

農耕による食料調達手段の変化は、

人々の暮らしにもたくさんの影響を及ぼしました。

 

まず、稲作にはたくさんの人手が必要ですね。

弥生時代になると、人々は協力するためにむらを形成し始めます。

 

↑こちらは弥生時代の代表的な遺跡、吉野ヶ里遺跡群の様子です

 

そして、村には指導者が現れます。

弥生時代の指導者は、霊的な能力による予言で人々を導くシャーマンという存在でした。

縄文時代にもアニミズムがあったように、当時は、宗教的な力が信じられていたのですね。

 

シャーマンとは、みなさんもよく知っている、

邪馬台国の女王、卑弥呼のような存在のことです!

 

そして、

指導者という存在が生まれた弥生時代で新たに生まれるのが、争いです。

 

稲作によって、村ごとに貧富の差が生まれたため、人々は富を求め争いを始めました。

村同士が武器を取り争うという状況は、前の縄文時代とは異なるものですね。

 

 

そして、前回も少しご紹介しましたが、

弥生時代には、も多く営まれます。

種類は地域埋葬者の身分によって多様で、さまざまな形をしています。

 

教科書にも、支石墓方形周溝墓といった特徴的な墓が紹介されています!

村の指導者である王の墓はより大きなものになり、

弥生時代に拡大した貧富の差を表しています。

 

以上が、弥生時代を知るための大まかな枠組みです!

皆さんは、この稲作の開始というポイントを踏まえたうえで

教科書や資料集で知識を増やしてみてください!

 

学習相談、無料体験などのお問い合わせは、下記のご連絡先でも受付ておりますので、

お気軽にご連絡ください!

教室名 :s-Liveかながわ相模原富士見校

TEL  :042-704-8660

Mail :slive.sagamiharafujimi@gmail.com