お知らせINFORMATION

2023年12月26日

重要

歴史の解説16〜大正時代〜

皆さんこんにちは、

s-Liveかながわ相模原富士見校スタッフです!!

 

前回は、日本が日清・日露戦争の末に韓国を併合したところまでを復習しました。

今回からは、そんな明治時代も終わり、短い大正時代へと入ります!

大正時代は時代としては短いですが、出来事はてんこ盛りです。

2回に分けてお話するので、注意深く見ていきましょうね。

 

 

大正時代の前期、まずは国内政治から。

このころ、第一次護憲運動という活動が起こります。

いったいどのような運動なのでしょう?

 

第一次護憲運動で掲げられたスローガンは、「閥族打破」「憲政擁護」の2つです。

漢字から、なんとなく想像してみてください。

閥族というのは明治時代からずっと問題視されてきた、

政治の中心となる薩摩・長州出身の人々のことですね。

 

第一次護憲運動というのは、第三次桂太郎内閣に反発して起こった、

藩閥政治をやめ憲法を守り政党政治をするために始まった運動です。

結果、この運動によって当時の内閣総理大臣桂太郎は、

たったの50日で退陣することになりました。

 

次に、国際情勢にも目を向けてみましょう。

第一次世界大戦、という単語はみなさん知っていますね。

第一次世界大戦が起こったのは、1914年大隈重信内閣のときでした。

 

 

第一次世界大戦とは、ヨーロッパを主戦場として起こった世界規模の戦争です。

イギリス・フランス・ロシアを中心とする連合国と、

ドイツ、イタリア、オーストリアを中心とする同盟国に分かれて戦いました。

 

この戦争での日本の立場は、連合国側です。

これはなぜかというと、当時日本は、イギリスと日英同盟という同盟を締結していたからです。

そして日本は、この機に乗じて中国の支配を進めようと、

中国にある要求を押し付けることになります。

それが、二十一ヵ条の要求です。

 

戦争中だったドイツの持つ中国の土地の権利を、日本に譲渡するよう要求します。

もちもん中国には拒否することはできないので承認し、

あとから日本はこの要求を諸外国にも認めさせています。

 

このようにして、第一次世界大戦の中で日本は権益を獲得していきますが、

ここで、戦争中のロシア国内革命が起こります。

ロシアが、革命によって社会主義国になったのです。

 

 

私たちの生きる現代には社会主義の国もありますが、

当時は資本主義が当たり前です。

特に、資本主義のもとで力を持った資本家からしたら、

それを否定する社会主義は恐れるべきものでした。

そのため、アメリカ、イギリス、フランス、日本の連合軍は、

ロシア革命に対して出兵を行います。(シベリア出兵

 

このシベリア出兵は、国内の政治にも影響を及ぼします。

出兵となると、当然食糧がたくさん必要ですよね。

ここに目をつけた商人たちは、お米の値段が高くなってから売ろう!と考えて、

米を買い占めてしまいます。

 

すると、一般の人々は必需品であるお米を入手できなくなってしまいます。

そして、値上がりするお米が原因で、

ついに米騒動という暴動にまで発展してしまいます。

 

 

このように、大正時代の前半では、

第一次世界大戦→二十一カ条の要求→ロシア革命→シベリア出兵→米騒動という流れがあり、

よく見てみると前後に関係があることがよくわかりますね。

大正時代は明治と同じくらい内容がたくさんですが、負けずにがんばっていきましょう!

 

 

学習相談、無料体験などのお問い合わせは、下記のご連絡先でも受付ておりますので、

お気軽にご連絡ください!

教室名 :s-Liveかながわ相模原富士見校

TEL  :042-704-8660

Mail :slive.sagamiharafujimi@gmail.com